パフォーマンスに関する情報をお届けします
健康

免疫の高め方|ウイルスや細菌から人体を守る仕組み

免疫の高め方|ウイルスや細菌から人体を守る仕組み
2021年2月21日
コロナウイルスの対策のために、免疫を高めたい方もいるのではないでしょうか? 今回の記事では前半にウイルスや細菌から人体を守る仕組みについて詳しく解説し、後半で免疫の高め方について解説していきます。

ウイルスや細菌から人体を守る仕組み

人体にはウイルスや細菌、花粉などの異物(抗原)から体を守るシステムが備わっています。
このシステムは大きく分けて以下の2つで構成されています。

①体内への異物の侵入を防ぐ防御機能
②体内に侵入した有害な異物を検出し選択的に分解する機能(これが免疫系と呼ばれているもの)

①体内への異物の侵入を防ぐ防御機能

人体には異物の侵入を防ぐための物理的、化学的、生物学的な防御機能があります。
例えば、皮膚などの自己と非自己が接する箇所には細胞が密着しており、これが何層にも連なって存在しています。
これらの構造が物理的なバリアとなって異物の侵入を防いでいます。
また、人体の主要な侵入箇所(目や鼻、口、消化管等)には粘膜があり、これが物理・化学的な防御として作用しています。
粘膜中には後述するB細胞が生産したIgA等の抗体が多数存在しており、これらの抗体が病原体に作用することで効果を無力化しています。
(具体的には病原体から生産される毒素や酵素を中和したり、病原体が粘膜上皮細胞に付着することを妨げて体外に排出します。)
生物学的な防御としては常在菌(特に腸内細菌など)の働きが挙げられ、人体の表面上にいる常在菌が病原体を淘汰することで体内への侵入を防いでいます。

②体内に侵入した有害な異物を検出し選択的に分解する機能(免疫系)

上記の防御機能が突破され体内に異物が侵入してきた場合、免疫系の出番となります。
免疫系は一般的に自然免疫と獲得免疫に大別され、白血球(樹状細胞、好中球、マクロファージ、B細胞やT細胞といったリンパ球など)が密接に連携することで成り立っています。
これらの白血球は体液中を循環し、有害な異物を検出し選択的に分解していきます。
自然免疫は異物が体内に侵入して直ちに働く免疫であり、好中球、樹状細胞、マクロファージが主役となって機能しています。
好中球やマクロファージが異物を分解し、樹状細胞が異物の情報を獲得免疫に伝達します。
獲得免疫は過去に経験した異物の情報を元にその異物に対して選択的に働く抗体(免疫グロブリン。Ig)を大量生産する役割を担っており、リンパ球と呼ばれる白血球(B細胞とT細胞)が主役として働いています。

免疫が下がる原因とその理由

多くの研究によって睡眠不足、栄養素の偏り、運動不足、体温の低下、疲労、喫煙、飲酒、肥満、過度なストレスが免疫の低下と関連することが明らかとされています。
特に影響力が大きいのが睡眠不足であり、睡眠時間が少なくなればなるほど風邪の感染率が高くなることが分かっています。
ある研究では参加者を集め風邪の元になるライノウイルスを注入したところ、その後の風邪の発症率とそのウイルスを入れるまでの一週間の睡眠時間の平均値が綺麗に相関し、5時間以下の睡眠時間の人は7時間以上の睡眠時間の人と比べて約3倍風邪にかかりやすくなっていたことが報告されています。
他にも、ワクチンを接種するまでの1週間の睡眠時間が平均して4-6時間になるとその後に抗体を作る能力が通常の半分以下にまで落ちることが分かっています。

食事も重要であり、必要な栄養素を取らないと免疫系の代謝が進まなくなります。
タンパク質が少なければ適正量の白血球や伝達に必要なサイトカインが生産できなくなり、ビタミンやミネラルが少ないと免疫応答は減退します。
また腸は免疫にとって非常に重要な場所であり、人の免疫細胞の5-7割がここに集中しています。これは腸は栄養を吸収するために透過性がかなり高くなっており、人体においてかなり防御が薄くなっている箇所だからです。
腸では腸内細菌と免疫細胞が密接に連携をすることによって病原体の人体への侵入を防いでいるため、適切な食事によって腸内細菌を整えることも免疫の向上にとって重要になります。

他にも、運動をする日数が多いほど抗体の分泌速度が高まり風邪になる頻度が低くなることや、笑ってリラックスするとナチュラルキラー細胞(免疫細胞)の活性化が高まること、体温を上げると白血球の数が増えることなども報告されています。
体温が1℃下がると免疫が30%低下すると言われています。

上記の因子が免疫と関連する理由として、免疫系が自律神経支配を受けていることが挙げられます。
生活習慣の乱れや過度なストレスによって自律神経が乱れると免疫系も悪影響を受けます。
実際、交感神経から分泌される神経伝達物質のノルアドレナリンがβ2アドレナリン受容体を介して白血球の体内動態に影響を及ぼすことが近年明らかとされており、交感神経が優位か副交感神経が優位かによって白血球の存在割合も変わっていきます。
そのため、例えば高ストレス状態となり交感神経が過剰に優位になると免疫が抑制されてしまいます。

まとめ

生活習慣の乱れや過度なストレスによって自律神経が乱れると免疫が低下するため、免疫を上げるためには生活習慣を整えることが重要だと言えます。

参考文献